カテゴリー

最近の コメント

年月別表示


一覧表示
トップFOOD地元の食材

地元の食材 《一覧》

2010年10月17日

『新井南部まつり』出展ーあみやきとカフェ、マコモも販売

2010年10月17日 …今回のメニューは「あみやき」です ももグリル…一枚(付け合せ、ソースが選べます)...

2010年09月07日

蔵元のもてなしに手打ち蕎麦と地元の鮎で大盛況

2010年9月 7日 …9月5日、瑞穂会館とねおかんぱーにゅ南部において「第一回 鮎まつり」開催。 鮎正...

2009年11月21日

「妙高ひとと大地の食卓」でおもてなし

091121_0.jpg

2009年11月21日 …11月14日、子どもの逆第防止推進全国フォーラムin にいがた・妙高 レセプションにて、パーティ料理をコーディネートしました。食卓は地域を伝えるとてもよい機会です。

2008年06月21日

わが家の味 〜笹だんごアンコール〜 限定販売のお知らせ

080608.jpg

2008年6月21日 …20年6月28日(土曜日)ご予約限定販売。 前回お求めになれなかったかたや、もう一度食べたい。というリクエストにお答えして生笹シーズン最後の笹団子を作ります。今回ご予約のみの販売となりますのでお早めにお申し込みください。 ご予約分は終了しました

2008年05月27日

妙高市わがやの味プロジェクト特製『ちまきと笹だんご』限定販売のお知らせ

080608.jpg

2008年5月27日 …20年6月8日(日)限定販売。 「新笹のシーズン到来!」 昔は”田上がりの節句”といい、農休日に今年取れた香りの良い笹でチマキや笹もちを作り、先祖にお供えして豊作を祈りました。お嫁さんはチマキを持って実家に帰りゆっくりと静養しました。 そんな風習に思いをはせ、わがやの味プロジェクトが、手づくり感たっぷりの笹のおやつを作ります。

2008年02月05日

妙高・板橋 和太鼓フェスティバル

080302_1_thumb.jpg

2008年2月 5日 …3/2 13:30開演。東京都板橋区の「板橋勇音(いさみね)太鼓」の皆さんが出演する、妙高市との交流イベント開催。6団体の迫力ある太鼓の演奏を音響バツグンのホールで体感できます。ちょっぴり早くでかけて、ねおかんの餅つきもぜひお立ち寄りください! |よいしょーっ。ふるまい餅でにぎやかに!→当日イベントの様子  picasa web album でも9枚の写真を紹介しています。

2008年01月21日

生産者シェフと味わう「妙高素材ランチバイキング」

080123.jpg

2008年1月21日 …2008年1月23日、妙高市内各地の農産物とその生産者20団体が一同に会して、約30品目自慢のお料理を食べながら、生産者トークを楽しもうというイベントが行われます。ねおかんぱーにゅ南部もお料理を提供。素材の素晴らしさ、妙高の食文化に、なるほど。なっとく! 地産品のオンパレードに120名が大興奮(イベントの様子) 上越タイムス(2008/1/30)

2007年11月09日

まるごと合鴨体験

071201_3.jpg

2007年11月 9日 …(イベントは終了しました)2007年で4年目となる、妙高市楡島合鴨会の合鴨飼育。本年度はより多くのみなさんから食べることの素晴らしさを体験していただこうと、会とねおかんぱーにゅ南部が、合鴨をさばきを体験しながら、おいしく食べる会を企画しました。
イベントを終えて〜幸せを実感。合鴨体験12月1日体験終了後、さっそくメールをいただきました

2007年11月03日

CAFEねおかん in おたや

071102_1.jpg

2007年11月 3日 …エスプレッソ、カフェラテ、コーヒー、フォカッチャサンドイッチ、ピッツァ..本格的cafeをおたやでオープン。手づくりにこだわりました。

2007年10月29日

越後・謙信SAKEまつり2007に屋台出店

071027_1.jpg

2007年10月29日 …米どころ妙高の宝=酒。ということで妙高の日本酒の蔵元さんに誘われて、お隣上越市のイベントに出店しました。

2007年10月18日

幸せの妙高料理@介護保険推推進全国サミットレセプション

071018_2.jpg

2007年10月18日 …2007年10月18日 17:30より 新井ふれあい会館ふれあいホールで「介護保険推推進全国サミットinみょうこう2007レセプション」が行われました。ねおかんぱーにゅ南部は、妙高の元気な市民と全国からお越しいただいたゲストの交流の場を演出。全国の皆さんの健康な地域生活を祈念して妙高ならではのお料理をサービスしました。

2007年07月15日

交流「ハーブ&ガーデニング教室」でねおかんがティーサービス

090714_2.jpg

2007年7月15日 … 7月14日、妙高市関山の大同原地区で東京都板橋区のかた38名と妙高市民の約60...

2007年04月29日

カフェねおかん [CAFE NEOCAM] スプリングフェスタ!

cafenc.jpg

2007年4月29日フェスタは終了いたしました。たくさんのご来店ありがとうございました。またの機会をおたのしみに!
『MEET CAMPAGNE! = かんぱーにゅで会いましょう』お待たせしました。ゴールデンウイークの3日間、春と自然とカフェ&スイーツをカフェねおかんでお楽しみください。今回はスプリングフェスタと題して季節感あふれる「名人の手打ちそば」や「ねおかんのコックさんのお料理」もご用意しました。気軽にお立ち寄りください。

2007年03月07日

職業訓練校生そば打ち講座で学ぶ:中嶋孝由氏

070306thumb.jpg

2007年3月 7日 …3月6日、新井高等職業訓練校の18年度技能養成訓練生の皆さんが「そば打ち」を学びにねおかんを訪れ、「そば粉は10割、つなぎにヤマゴボウと丸いもを使った、他では絶対に食べられないそば」を体験

2006年10月27日

小泉武夫氏 ねおかんに来たる

2006年10月27日 …10月11日、東京農業大学教授であり農学博士の小泉武夫氏を囲み、妙高の食について語る会開催。ねおかんぱーにゅ南部のお料理を通じ、妙高の食の素晴らしさを絶賛。

2006年05月27日

5月27日。60名のパーティディナーより

060527_02.jpg

2006年5月27日 …「おいしく健康。地域を愛しむ」 こんなメッセージで、ねおかんぱーにゅ南部はお料理をお届けしています。 市内の公共施設でのケータリングメニューを紹介いたします。

2005年05月21日

本山浄興寺 本堂落慶法要一周年記念イベントでねおかんのお料理を

050521.jpg

2005年5月21日 …親鸞が開いた寺院として知られる高田の浄興寺にて、本堂の落慶法要一周年を記念して行われるコラボレート企画に、なんぶルネサンス代表(ねおかんぱーにゅ南部)村越洋一が創作料理をテーマに、地元の食材を活かした料理をご提供します。

2005年05月01日

今年も決行!ヨモギ採り。ねおかん前の川原にて

0501_2.jpg

2005年5月 1日 …採り終えたヨモギはさっそく茹でて、アクを抜き、すりつぶして保存

2005年03月23日

”食推さん20周年”記念パーティのスローなお料理紹介

0323_1.jpg

2005年3月23日 …20周年おめでとうございます ”食推さん”記念パーティのスローなお料理紹介

2005年03月11日

ねおかんぱーにゅ風かぼちゃパイ(Gateau Neo-campagne)

0311_3.jpg

2005年3月11日 …しっとり、サクサク、いい香り。 「みずほ産かぼちゃ」でフレンチスイーツ

2005年01月17日

新感覚クッキーを作ってみました

050107_2.jpg

2005年1月17日 …”新感覚クッキー”・・「neo cookie(ネオ - クッキー)」と名付けたクッキーを作ってみました。春から集めた地元素材で作るお菓子です。

2005年01月06日

NISIKI鯉の甘露煮

050106koi_1.jpg

2005年1月 6日 … あ、鯉はここにいた!長野県飯山市との県境はねおかんから目と鼻の先。新潟県側の新井市長沢原〜長沢にかけては、昔から錦鯉の養殖が盛んでした。

2004年11月20日

妙高四季彩創作文化祭「地産地消!スローな創作屋台」

1120.gif

2004年11月20日 …(11月20日、21日新井総合文化ホールにて)妙高四季彩博物園 一人一美講座の「田舎の味と暮らしミュージアム」の成果発表として、パネル展示と、地産地消メニューの試食販売を行いました。

2004年11月01日

スロースイーツカフェ in 新井おたや(11月1日〜3日南部茶屋にて)

041101_2.jpg

2004年11月 1日 …地産地消メニューで、地元食材を使った食のプロジェクトが進行中です。今回は南部まつりで好評だった「荏胡麻のあげまん」を中心にスローなオリジナルメニューを紹介、販売しました。

About 地元の食材