食品は、工業製品なのか?

私の住む地域では、大地の芸術祭が始まってます。

作家さんだけでなく、制作活動や運営を手伝うために、ボランティアも多くいます。
わが家でも、食事を出すこともあります。(地元もボランティアです)
ボランティアは、学生など若い子が多いのですが、それでビックリしたことがありました。

それは、「味がよく分からないらしい」ということ。
どれも「美味しい、美味しい」というのは、出す側としては嬉しいですが、普段食べているお米との違いは感じないようです。
お米が、今の若い子達の主食じゃないから?

自分ちで採れた枝豆を「もいで」もらったら、「こんなに少ししか採れないんですね」とビックリしていました。
商品価値の高いスーパーで売ってるものや、すでに食卓に並んだものしか知らなければ、想像すらできないものなのだなぁと思いました。

コメント (1)

よーくん:

食べる事への関心が低くなっているからじゃないかな。

「食事」が、育てて作る(漁をして採る)ことや、料理することとどんどん縁が薄くなってきて、
「買うもの」になってきているからじゃないかな。

「食べること=生命を奪っている」という意識も低いだろうなぁ・・。

コメントを投稿

About

2006年07月28日 18:13に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「作品とは自分を映す鏡」です。

次の投稿は「キムチこれはいけるかもしれない」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

最近のひとコーナー

カテゴリー

年月別表示

2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年

最近の コメント

ねおかんファーマーズ 新潟日報「晴雨計」にコラム掲載