GoogleMapで、もう鳥にならなくていい

 

「あ〜あ、鳥になって飛んでいってしまいたいなー」なんて、2年にいっぺんくらい思ったもんだ。

そうではなく、鳥になって飛んでみたら楽しいだろうなぁ。という話だ。

 

アルネ小濁で興味深い話を聞いた。

昔は飯喰沢を抜けて、吉木を経由して新井駅に行ったもんだ」もちろん徒歩。

飯喰沢(いぐいざわ=現在上越市板倉区)や吉木は、妙高市内でもよっぽど土地勘のある人しか知らない位置関係で、道路を基準にすると、実に分かりにくいルートである。

その道も使われなくなって30年も経つという立派な古道。この春かろうじて小濁から飯喰沢まで抜けてみた。驚くほど近い。

「人間が歩いて行くんだからちょっとでも近いほうがいいよね」もっともだ。

それを裏付けるべく、Google Mapの新しくなった最近頓に利用する「Earth」タブをクリックしてみた。

少し前までは、妙高市の中山間地は解像度が低くぼやけていたが、最近は妥協レベルに達してありがたい。Earthモードにすると、平面の航空写真が傾いて立体感が出る。山の起伏も三次元的になる。もっと傾ければ海まで見渡せる。

そして、小濁〜飯喰沢ルートの確認だ。ちょっとした原っぱの具合や杉林の緑の記憶を辿ってルートをマークアップする。古道をマップに記していく作業はちょっと快感だ。

 

続いて、飯喰沢から吉木へ抜けそうなルートを探す。こちらは実際に歩いていないのでなんとなくのカンではあるが、たしかに駅へはショートカットで到達しそうだ。

板倉区(上板倉郷と言った)や、吉木地区との歴史と、車社会で疎遠になってしまった交流がそこにはあったわけで、時代の流れも感じた。

ひょっとして、車が進化して空の交通機関が発達したり、ワープみたいな事ができてしまうようになると、今の道路や地域関係も変わってくるのだろう。人は都合のいいように生きているんだな。

 

Google Mapは進化してGoogle Earthと統合した。建物の3D表示も見事だ。ストリートビューも凄いと思うと同時に、「鳥になって飛んでみたら楽しいだろうなぁ。」という気持ちもここ数日で消えてきた。鳥では一瞬のうちに地球の裏まで飛んで行けないからだ。

GoogleEarth単体であるのと、GoogleMapからアクセス出来るのではやはり意味が違うと個人的に思う。

飛びたい。と思ったときに飛び立てるからだろうか??

 

画像は、小濁城址から、妙高山を見た風景。これ、そのもの!!
中央手前は下濁川の山、その先は関川が妙高山に向かって蛇行しながら、原通の平地、その右には高床山・・。

小濁頂上から妙高山を.png

 

About

2010年08月24日 23:27に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「遊びとも仕事とも違う共同作業では」です。

次の投稿は「後回しにしたく無い、展示会に足を運ぶ仕事」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

最近のひとコーナー

カテゴリー

年月別表示

2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年

最近の コメント

ねおかんファーマーズ 新潟日報「晴雨計」にコラム掲載